Twentyfifteenには、あらかじめGenericonsというwebフォントが組み込まれています。
内容もデザインもベーシックなものが揃っているので、どんなジャンルのサイトにも使えると思いますが、残念ながら自分が必要としているアイコンがなかったので、別のwebフォントに変えることにしました。
続きを読む Twentyfifteenからテーマ作成-webフォントを取り換える
Twentyfifteenには、あらかじめGenericonsというwebフォントが組み込まれています。
内容もデザインもベーシックなものが揃っているので、どんなジャンルのサイトにも使えると思いますが、残念ながら自分が必要としているアイコンがなかったので、別のwebフォントに変えることにしました。
続きを読む Twentyfifteenからテーマ作成-webフォントを取り換える
ネット上のほとんどのページは縦にスクロールしないと全文を読むことができません。
さらに最近は「無限スクロール」なんて見せ方もあって、スクロールするたびに下からもりもりとコンテンツが表示され、気が付くとブラウザのスクロールバーの短さがとんでもないことになって自分いまドコ?状態になったりします。
そのためページの一番上に戻るボタンを設置してユーザーの負担を軽くします。
WordPressに「上に戻る」ボタンを設置する一番簡単な方法はプラグインを利用することですが、どうにも好みのデザインのものがないので、jQueryで実装することにしました。
続きを読む Twentyfifteenからテーマ作成-上に戻るボタンをつける
当サイトはカテゴリーごとに内容が違いすぎるため、ナビゲーションとタグを除き、ページ遷移を同一カテゴリ内に留めようと当初から考えていました。
カテゴリごとにテンプレートを分ければ簡単ですが、できるだけ汎用性のあるカスタマイズ方法にしたかったので、テンプレートを増やさずにカスタマイズすることに。
Twentyfifteenでは、次ページへのリンクを最新の関数で表示しています。
これをカテゴリ別で表示する方法を検討してみました。
続きを読む Twentyfifteenからテーマ作成-カテゴリごとにページ移動
Twentyfifteenのテンプレートファイルはシンプルに構成されているので、これまでの公式テーマで用意されていたテンプレートがないことがあります。
トップページを表示するhome.phpもそのひとつなので、テーマ作成にあたってcategory.phpから複製して、ついでにデカいアイキャッチ画像も小さくしようと思っていたら、category.phpもありませんでした。
続きを読む Twentyfifteenからテーマ作成-トップに小さいアイキャッチ画像を表示
WordPressのテーマ、Twentyfifteenは画面の左側に固定されたサイドバーの中にヘッダが格納されているため、メニューなどの画面遷移情報を左に集約し、右側のコンテンツを上下ギリギリまで表示させることができます。
またスペースも充分とられているので、ブログなど読み物に特化したサイトはとても見やすくなると思います。
続きを読む Twentyfifteenからテーマ作成-サイドバーをカスタマイズ
WordPressは世界中のユーザーが多様なテーマファイルを公開しているので、好みのテーマを見つけて自分好みの見栄えにすることができます。
でもやはり100%自分の趣味に合致させるためには、自分でテーマを作るしかありません。
てことで、自分も公式テーマの“Twentyfifteen”をカスタマイズして自作テーマを作ることにしました。
なぜTwentyfifteenを基にしたかというと、